2011年9月11日日曜日

What do you call your partner? (From Japan)


“What can I call my husband?”  It was my first question for international marriage.  
「旦那のことなんて呼ぼうかな?」これが私の最初の国際結婚においての疑問でした。


My husband’s name is Jeff. I live in America, so I should call to my husband with some cute name like the American way?  After a lot of hair pulling, I decided to keep calling just his name. 
うちの旦那の名前はジェフといいます。アメリカに住んでいるからにはアメリカ式に彼のことをかわいく、ハニ―とかテディーベアとか呼ばないといかんのかしら?悩んだ挙句にやっぱり彼の名前(ジェフ)と呼び続けようと決めました。


My husband calls me Shizu chan or chanshizu… sometimes Hime sama (It is Japanese, Hime means Princess)
ちなみにうちの旦那は私のことをしずちゃんとかちゃんしず、たまに姫様と呼んでいます。
Today I read news from a Japanese site. Recently many Japanese couples call each other with their first name or nickname and they are having good relationships.
今日、私は日本のニュースサイトでこんな記事を読みました。最近多くの日本人夫婦がおたがいの名前やニックネームで呼び合っているようで、そういう夫婦はリレーションシップもいたって良好だとか。


Here are the most popular partner: names from a survey:
1. Nickname or first name
2. Mother, Father, Mama, Papa, or Grandmother, Gandfather
                                                          (By couples aged 20-60 )
20歳から60歳までの夫婦のアンケートを取ったところ
1位がニックネームか名前を呼び合う。
2位がお父さん、お母さん、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんなどと呼び合う。


I remember my mother, when she called her husband “Otousama - Father” after they had grandchild “ojiichan - Grandpa” I think she called his name when she was young. My father also called my mother by her first name.
そういえば、私の母も父のことを「お父様」と呼んでいたっけ、孫ができたら「おじいちゃん」となりましたが…若い時はお互いの名前を呼び合っていたんじゃないかと思います。


That news said this.
Young couples are calling each other nickname or first name.
Middle couples are calling each other father, mother.
Elder couples are calling each other nothing. They are just calling  "Hey!"
ニュースの続きですが
若い夫婦はお互いを名前やニックネームで呼び合う
中年期の夫婦はお父さんやお母さんなどと呼び合う
(子供のために)
老年期の夫婦は呼び合うことはせずに掛け声だけ「おい!」とか「ねえ!」。


※今日も意訳しすぎでした。(^_^;)おもしろいものですね。年代によって言い方は違ってくるのも日本人ならでは…?


Today's wisdom word :今日のお言葉
Keep your eyes wide open before marriage, half shut afterwards.
- Benjamin Franklin
結婚前は両目をしっかとあけておき、
結婚後は半分閉じておくがよい。
ーベンジャミン・フランクリン

2011年8月5日金曜日

You are not late for getting education. He was 84 years old!



教育を受けるのに年齢なんて関係なし!彼は84歳でした!


I got an email from my friend, Mr.Futai. He is a professional movie writer in Japan. He wrote about movie “The First Grader”. That picture is on now in Japan. I did not know about this movie. 
お友達の二井さんからメールをいただきました。彼は日本でプロの映画ライターです。日本で上映中の「おじいさんと草原の小学校」についてコラムを書いたらしいです。いやあ、私、この映画知りませんでした!

This is the true story about an 84 years old guy who got education from a elementary school. He went through with his right to go to school for the first time to get the education he could never afford. 
この映画は84歳で小学校から教育を受けた人の実話です。決して余裕で教育を受けられたわけでもなく、おじいさんは初めての教育を受けるために難儀しますが、とうとう権利を認めさせてやりぬいた人です。

When I saw that trailer I think about education. If you was child, you didn’t have to think about education, because you have natural right that get education. Same time maybe you didn’t want to study. You just wanted to play...me too!!
この映画のトレーラーを見た時、教育について考えさせられました。もし子供の時だったら教育についてなんて考えなかったし教育を受けるなんて当たり前の権利だと思っていたから、結構、ふまじめにかまえてて、勉強なんてしたくない、遊びたい!なんてかんじでしょ、わたしも然りです!!

I couldn’t realize about education is very important for whole my life. 
でもねそれって自分の人生において教育ってとても大事なことなんだってこと気付いていなかっただけ。

Now I wanted to study a lot when I was teenager. My parents didn’t have enough money so I couldn't go to University. I went to vocational school after high school and then I had to work soon for my parents.
今じゃ、青春時代にもっと勉強したかったなあと反省。まあ私は親も大変な時期で大学へ行かせてくれるお金なかったし、専門学校行って(行きながら)仕事して、親の負担をかけないようにしてた。←それはそれでいい経験でした!


And right now I think, I am not too late for studying. I will try to study again and again.   I hope my daughter realizes about her chance. She can study hard because she has time and good environment.  Life is like studying!! 
そして現在、勉強するのに遅すぎるってことはないんだと思うのです。わたしゃーやるでー何度も何度も勉強じゃー!
願わくば、我が娘も自分のチャンスにはやいとこ気付いて、めっちゃ勉強してほしい。むすめーお前さんは時間と良い環境に恵まれているんだからなぁ!人生まさしく勉強です!!(今回も意訳しすぎ!(^_^;))

Today's pick up word :
- To me, liberaty means going to school and learning. I want to learn more and more. 
                                                        Kimani Ng'ang'a Maruge  
今日の良いお言葉:
-わたしにとって自由とは学校へ行って学ぶこと。わたしはもっともっと学びたい! 
                      キマニ・マルゲ(映画のモデルになったおじいさん)
 
二井さんのこの映画のコラム 「学び!とシネマ」を読んでみてね!   

2011年7月15日金曜日

A dinner with my friends.

友達と一緒にディナー~遠方より友来たる!


Yesterday I had a great time with my friends. First, one of my friends emailed me. She had said the day before yesterday, "Let's have a dinner because our friend is visiting San Diego now. If you want to join us please let me know."   I wanted to join them so I asked my family; of course they accepted that I go to meet my friends. 

昨日、私は友人たちと素晴らしい時間を過ごしました。まず1人のともだちがおととい、「私たちの友がサンディエゴに来ているのでお食事会をしましょう!来れる?」とメールが来ました。すぐに行きたい気持ちで、まずは家族に聞きました。(とりあえず主婦なので…)もちろん、言っていいよ!と
了解を得て友だちに会いに行きました。

In fact my friend and I were classmates from a Qigong class. She moved to Yokohama, Japan, 2 years ago. She came back here in her traveling.♡

実はこの友人は気功クラスの仲間で(集まったメンバーもすべてね。)彼女は2年前に日本の横浜へ引っ越して行った人でした。彼女、旅行で戻ってきたわけでして…♡

In Japan we learned a lot of sayings (of Confucius) from China; we had that skill in our life naturally.

日本で私たちは多くの中国の教えを学びます。私たちは知らず知らずのうちに自然と生活の中にこの教えを取り込んでいるのです。

I was thinking about one of these sayings:

私はそのひとつの論語が頭にうかんでいました。

Confucius said,
To learn and then practice what you have learned time and again is a good pleasure, is it not?
To have friends come from afar to share each others’ learning is a pleasure, is it not?
To be unperturbed when not appreciated by others is gentlemanly, is it not?" 




孔子、曰く
学んだときにこれを習う。また説(よろこ)ばしからずや。 
朋(とも)あり遠方より来たる、また楽しからずや。
人知らず、而(しかう)して慍(いか)らず、また君子ならずや。

(意味)
まだ知らないことを学んで、ときどきそれを復習する。 そうすると今まで分からなかったこと が理解できるようになる。 それは喜ばしいことである。
友がいて遠路はるばる訪ねてくれる、これもまたうれしいことである。
人が自分のことを知らなくても、全く気にならない。そのような人こそ君子というものである。
 
I could meet my friend who was coming from a distant place. I was so happy to have had the time with great friends!!

遠方より友来たるで友達に会えたわけでして、すばらしい友との共有の時間が持てることは喜びのひとつですね!!

2011年7月14日木曜日

Life is Funny !! 




I would like to start this blog with English. Nice to meet you reader, I am Japanese and an English learner. If I make a mistake in my blog, please correct it.  :-)  I love to try to new things but I don't know yet how I will keep this blog.  This is my English blog! ha ha ha...
 
英語のブログをみなさんにシェアーしたいと思います。読者のみなさま、はじめまして。
私は日本人の英語学習者です。もしこのブログで間違いがありましたら、(文法など)なおしてくださいね。新しいことに挑戦することって大好き♡…でもこのブログもいつまで続くやらわかりません。だって英語のブログなもんでして…(^_^;)へへへ

Yesterday when I went to ESL class (English cafe), my English Teacher Cathy gave me some advice. Then I decided to start this blog in English. I am so happy about this idea. My blog's title is about my experience because I make a lot of mistakes in my American life.  


 昨日、イングリッシュカフェという英語教室へ行った時にキャッシ―先生がいろいろとアドバイスをして下さいました。そのときに私はこのブログをはじめることに決めました。なんだかんだいって幸せ者ですよ、あちきは。このブログのタイトルは私の経験といいましょうか…いままでのアメリカでのおはずかしい経験を自分で笑い飛ばそうというものです。(意訳しすぎた!ごめんちゃい。)






Today's pick up word of wisdom.
― Life is either a daring adventure or nothing.  -Helen Keller
今日の良い言葉
―人生とは大胆なる冒険か無のどちらかである。 ヘレン・ケラー